2023
34
特集
骨と筋肉、見落としてない?

次回の更新は、3月22日を予定しています。

これまでの特集記事を読む

Series

ジョンソンともゆきの健康4コマ漫画【第16回】

ジョンソンともゆきの健康4コマ漫画。「気持ちを理解しようとするやつ」など2作品

2023.03.03 2
気になるアンダーヘア(VIO)の疑問に婦人科形成医が答えます!

脱毛する?しない?アンダーヘア(VIO)の適切なケアについて婦人科医が詳しく解説

2023.02.24 3
ジョンソンともゆきの健康4コマ漫画【第15回】

ジョンソンともゆきが描く健康4コマ漫画。第15回は「転校生」など2作品

2023.02.03 3
更年期を健やかに過ごすために、知っておきたいこと

すべての女性に必ず訪れる「更年期」。必要以上に怖れないために正しい知識を学ぼう

2023.01.26 2
ジョンソンともゆきの健康4コマ漫画【第14回】

ジョンソンともゆきが描く健康4コマ漫画。「音楽の力を信じている医者」など2作品

2023.01.06 1
連載一覧へ

Feature

第1回「薬はどう体を巡るの?薬が効くメカニズム」

薬の基礎知識を紹介するシリーズ。今回は、薬が効くメカニズムを薬剤師が解説します。

2023.02.27 2
頭痛の原因は、家!?いますぐできる8つの対処法

照明、壁紙、室温、テレワーク環境……家の中にも頭痛の原因が。改善策をご紹介します

2022.03.16 3
温めるのが逆効果な場合も?冷え症タイプチェック

マイペースな運動が「冷え症」対策には有効。食生活を含む習慣の見直しが冷えの予防に

2022.01.06 2
冷え症のタイプに合わせた、今すぐできる「温活術」

気軽にはじめられる冷え症対策。ストレッチ・ツボ押しなど、無理せずできるところから

2022.02.02 1
簡単・美味しい・お肌に良い!美肌スープレシピ6選

食べ合わせの良い食材で作る美肌スープ。栄養素のメリットが最大限に引き出した一品に

2021.12.15 4
肌荒れ対策ツボ5選。スキマ時間でお肌の悩みを改善!

生理、便秘、乾燥、マスク……。さまざまな原因による肌荒れ対策にツボ押しを!

2021.12.27 2
注目の記事一覧へ

HGM Web

アイセイ薬局発行の「ヘルス・グラフィックマガジン(HGM)」は、毎号ひとつの症状にフォーカスし、精度と鮮度の高い医療情報を、こだわり抜いたビジュアルで解説するフリーペーパーです。
当サイトでは、HGM冊子版の記事をWEB用にリメイクして掲載するほか、冊子版にはないHELiCOオリジナルのHGMコンテンツも掲載。

休日の運動は、平日の運動よりも効果的?!ホリデーアスリート宣言

働く日本人男性約1万人を対象に、糖尿病と生活習慣の関連性を実に16年にわって観察した大規模調査Osaka Health Surveyでは、「週に3回以上、平日に運動する」のと「週に1回、休日に運動する」のでは、糖尿病発症のリスク低下度はほぼ同じ(まったく運動しない人と比較して約半分になる)という興味深い結果が!

2023.03.20 0
治ってきたと思ってたのに(泣)

治ってきたと思ったら、ぶり返し、しかも前より症状が重い…。それ、かぜのぶり返し」ではないかもしれません。ここでは、かぜに引き続いて起こりやすい、かぜのようでかぜではない代表的な病気を紹介します。

2023.03.14 1
今の己の「かぜを読む」が肝心!かぜの漢方薬 よろず指南

かぜの漢方薬といえば、葛根湯…だけじゃないって知ってました?実は漢方薬には、かぜの経過に細かく応じた、実に多彩なラインナップが揃っているんです。セルフケアの頼れる味方、ドラッグストアで気軽に買える漢方薬の選び方・使い方、お伝えします。

2023.03.09 2
ロカボで始めよう!ゆるやか離糖生活

血糖値を上げる栄養素は炭水化物(糖質)だけ。この事実に基づいて、食後血糖値を上げすぎない食事を目指した「ゆるやかな糖質制限」が“ロカボ”です。ダイエット法として注目される糖質制限ですが、もとは糖尿病の治療食として考案されたもの。血糖値をケアしながら、食の楽しみも犠牲にしないロカボでゆるやか離糖生活、始めてみませんか?

2023.03.07 1
休日の運動は、平日の運動よりも効果的?!ホリデーアスリート宣言

働く日本人男性約1万人を対象に、糖尿病と生活習慣の関連性を実に16年にわって観察した大規模調査Osaka Health Surveyでは、「週に3回以上、平日に運動する」のと「週に1回、休日に運動する」のでは、糖尿病発症のリスク低下度はほぼ同じ(まったく運動しない人と比較して約半分になる)という興味深い結果が!

2023.03.20 0
治ってきたと思ってたのに(泣)

治ってきたと思ったら、ぶり返し、しかも前より症状が重い…。それ、かぜのぶり返し」ではないかもしれません。ここでは、かぜに引き続いて起こりやすい、かぜのようでかぜではない代表的な病気を紹介します。

2023.03.14 1
今の己の「かぜを読む」が肝心!かぜの漢方薬 よろず指南

かぜの漢方薬といえば、葛根湯…だけじゃないって知ってました?実は漢方薬には、かぜの経過に細かく応じた、実に多彩なラインナップが揃っているんです。セルフケアの頼れる味方、ドラッグストアで気軽に買える漢方薬の選び方・使い方、お伝えします。

2023.03.09 2
ロカボで始めよう!ゆるやか離糖生活

血糖値を上げる栄養素は炭水化物(糖質)だけ。この事実に基づいて、食後血糖値を上げすぎない食事を目指した「ゆるやかな糖質制限」が“ロカボ”です。ダイエット法として注目される糖質制限ですが、もとは糖尿病の治療食として考案されたもの。血糖値をケアしながら、食の楽しみも犠牲にしないロカボでゆるやか離糖生活、始めてみませんか?

2023.03.07 1
HGM Web記事一覧へ

Member

HELiCOの最新トピックや新着記事、お得なキャンペーンの情報について、いち早くメールマガジンでお届けします。
また、お気に入り記事をストックすることもできます。

Official SNS

新着記事のお知らせだけでなく、各SNS限定コンテンツも配信!