もの忘れ

世紀の大発見!これが究極のもの忘れ予防術

1~4を順番に行うだけで、ダイジョーブ
「あれ・・・なんか変だぞ!?」を思いました?
実はこれ、記憶術のひとつである「ストーリー法」で作った話なんです!

買い物リストなど、日常で必要な記憶を助けてくれる便利な方法なので、ぜひコツを覚えて今日の買い物から実践してみてください。

ストーリー法の基本

ストーリー法とは、覚えるものを使って物語(ストーリー)を作るという記憶術。冒頭のストーリーは、赤字で書かれた3つのものを覚えるために作った物語の例です。基本的な手順はいたって簡単です。

より思い出しやすくするためのポイント

話を作るときは、単語を「文字」ではなく「イメージ化」しておく

「トイレットペーパー」が1個でもまとめて売られている状態でも、自分が思い出しやすければどんなイメージでもOK。

トイレットペーペー

できるだけ奇想天外で現実にはありえないような内容にする

起承転結を考えたり、きれいなお話にしたりする必要はありません。

覚える内容は10個程度までに

それ以上になると話が長く壮大になって、途中の単語が抜けてしまったり、話を考えるのに時間がかかりすぎたりすることも。

買い物リストで作るストーリーの例

急に「奇想天外なストーリー」と言われても…と困ってしまう人のために、ストーリーの例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

【買ってくるもの】
玉ねぎ、牛乳、マヨネーズ、片栗粉、きゅうりの漬物

【ストーリーの例】
玉ねぎを投げたら牛乳パックが倒れて牛乳がこぼれたのでマヨネーズを絞って土手を作ってせき止めた。空からは片栗粉が降ってきて、きゅうり畑に積もり、収穫すると漬物になった。

【買ってくるもの】
シャンプー、ラップ、ウエットティッシュ、目薬

【ストーリーの例】
シャンプーまみれの床で滑って転び、ケガをしたのでラップで巻いて血を止めて、歩いていると道にウエットティッシュが散らばっていたので拾って目薬でウエットティッシュを湿らせた。

青木健さん

【監修】青木 健さん

(日本メモリースポーツ協会会長)

記憶力を競うメモリースポーツのトップ
アスリート。著書に『記憶力日本チャンピオンの 超効率 すごい記憶術』(総合法令出版)など。

ヘルス・グラフィックマガジンvol.43 「もの忘れ」より転載(2019年1月15日発行

ヘルス・グラフィックマガジンvol.43
「もの忘れ」より転載(2022年3月15日発行)

HELiCOとは?

『HELiCO』の運営は、アイセイ薬局が行っています。

健康を描くのに必要なのは「薬」だけではありません。だから、わたしたちは、調剤薬局企業でありながら、健康情報発信も積極的に行っています。

HELiCOをもっと知る

Projects

アイセイ薬局のホームページを見る

Member

HELiCOの最新トピックや新着記事、お得なキャンペーンの情報について、いち早くメールマガジンでお届けします。
また、お気に入り記事をストックすることもできます。

メンバー登録する

Official SNS

新着記事のお知らせだけでなく、各SNS限定コンテンツも配信!