マスク生活が続き、しばらく顔の毛のケアをサボっていたという人も少なくないのでは。おでこや頬などのうぶ毛のほか、眉毛、まつげなど、顔には太さや濃さが異なる毛がたくさん生えています。部位によっては、正しい処理方法に悩んでしまうこともあるでしょう。今回は顔の毛をケアする方法や素朴な疑問について、「私の皮膚科」院長で皮膚科専門医の棟田加奈子先生にお話をうかがいました。
- 教えてくれるのは・・・
-
- 棟田 加奈子先生
- 私の皮膚科 院長
東京医科歯科大学卒業後、同大学病院、都立墨東病院、横浜市立みなと赤十字病院などの総合病院や美容クリニックを経て、2022年外苑前に私の皮膚科を開設。大学病院・総合病院で皮膚科医として幅広い皮膚疾患に対応した経験と、皮膚科専門医としての知識を活かし、一人ひとりにあった、医学的根拠のある治療を行っている。日本皮膚科学会専門医。
顔の毛をケアするメリットとデメリット
頬やおでこ、口周りなどに何気なく生えている毛。まめにケアしている人もいれば、ほとんどケアをしていない人もいるかもしれませんが、そもそも顔の毛をケアするメリットとデメリットとは、どのようなことなのでしょうか。
【メリット】肌がきれいに見える
日本人などの東アジア系の人種は、髪の毛や体毛が黒色をしていることが多いため、うぶ毛ほどの細さであっても、顔全体に生えていると肌がくすんで見える傾向が。メイクの際にも、下地やファンデーションなどを塗るときにうぶ毛があることで、きれいに仕上がりづらい場合もあります。
【デメリット】肌に炎症が起きたり、埋もれ毛ができたりすることも
カミソリやシェーバーで剃る場合は、肌へのダメージが考えられます。刃によって肌が傷ついたり、肌を守る役割を持つ角質層が必要以上に削られてダメージを受けたり、場合によっては炎症が起こることもあります。
また、毛を抜いた場合、毛がなくなった毛穴の表面を角質層が覆ってしまい、新しく育ってきた毛が肌の表面に出ることのできない「埋もれ毛(埋没毛)」と呼ばれる状態になることがあります。埋もれ毛ができると炎症が起きて、ニキビができることも少なくありません。さらに、何度も抜いて毛が生えなくなると、あとから「やっぱりここに毛を生やしたい」と思っても、生えてこないことがある、というのもデメリットになります。
顔の毛は、どう処理をするのが適切?
肌荒れや炎症、埋もれ毛をできるだけ避けるためには、どのようにケアするのが適切でしょうか。
ポイントは「清潔」「肌を守る」「定期的な角質ケア」
毛を剃ったり抜いたりした箇所から菌やウイルスが肌内部に侵入し、炎症が起こらないよう、あらかじめ肌やケア用品を清潔にしておくことが重要です。
カミソリやシェーバーを使って毛を剃る場合は、ジェルやクリーム、泡立てたせっけんなどを肌に塗り、刃のすべりを良くして、肌を傷つけないように心がけましょう。
また、毛を処理したあとの肌ケアも大切です。処理後に伸びてきた毛が埋もれ毛にならないよう、ピーリング(角質ケア)効果をうたった化粧品や洗顔料を使って、不要な角質をしっかり取り除いておくのがおすすめです。
顔の毛の素朴な疑問Q&A
「鼻毛は抜かないほうがいいの?」「なぜ、1本だけ太い毛があごに生えるの?」など、顔の毛に関する素朴な疑問と解説をまとめました。
鼻毛は抜いてもいい?
体内に菌やウイルス、ホコリなどが入り込まないようにしている鼻毛。「抜いてはいけない」といわれますが、本当のところはどうなのでしょうか。
ほくろの毛は抜いてもいい?
ほくろは母斑細胞(メラニン色素を産み出すメラノサイトが変化したもの)が皮膚の特定の箇所に集中してできたものです。母斑細胞はメラニンをつくるので黒く太い毛が育ちやすい環境が整っているといわれます。
しかし、ほくろから生えた毛は「抜くとがんになる」といわれることもあり、気になっているのに毛を抜かずに我慢している人もいるのでは? 本当にほくろの毛を抜いてはいけないのでしょうか。
あごに太い毛が生えるのは、男性ホルモンが増えたせい?
あごに生える毛=ひげは、男性ホルモンであるアンドロゲンが影響して生える毛です。そのため、アンドロゲンの分泌量が多い、男性の特徴として知られています。
しかし、女性でもあごに突然1本だけ、ひげのような太くて硬い毛が生えることがあります。「もしかして男性ホルモンが増えている?」と心配になる人がいるかもしれませんが、これはなぜなのでしょうか?
顔のなかで、まつ毛と眉毛だけ濃いのはなぜ?
「顔の毛」とひと言でいっても、部位によってその濃さや太さ、長さはまちまちです。なかでもまつ毛や眉毛には比較的濃い毛が生えていますが、それはなぜなのでしょうか?
生えている部位によって役割や形状が異なる顔の毛。それぞれの適切なお手入れ方法を理解して、自分らしく付き合っていきましょう。