耳の不調

耳掃除の極意

耳掃除の要不要、その真実はいかに

耳掃除必要なしは真実なり

耳掃除好きの方には悲報ですが、耳かきや綿棒によるセルフ耳掃除は、医学的には不要とされています。これは、耳には自浄作用があり、耳垢は奥から手前に、勝手に出てくる仕組みになっているため。自分では掃除しているつもりでも、実際にはかえって耳垢を奥へ押し込んでいたり、外耳道や鼓膜を傷つけてしまうことも少なくないのです。

黄色い・クサイは「垢」だから

そうは言っても、綿棒でぬぐうと黄色っぽい色がつくし、ニオイも気になる……という人もいるはず。耳垢は「垢」には違いないので、ぬぐえば色もつくし、嗅げばニオイもするもの。でもこの垢には、外耳道を保護する役割もあります。掃除のしすぎはかえってかゆみや炎症の原因にもなるのです。

快楽の耳かきは禁欲から始めよ

耳掃除は不要とわかっても、その心地よさや耳掃除を愛する気持ちを止めるのは難しいもの。そんな人は、頻度を見直して、週1回~2週に1回程度の、「週末のお楽しみ」とするのはいかがでしょう? なお、掃除の際は、次のことに気をつけて。

快楽は手前一センチと心得よ

耳掃除をする場合には、「そっとやさしく手前だけ(耳穴から一センチ以上奥の掃除はしない)」、また「お風呂上がりに行わない」を守って。耳掃除で気持ちよく感じるのは、実は耳穴から手前約一センチ、耳毛が生えている部分まで。鼓膜に届くほど奥まで耳かきや綿棒を入れないことが、耳を守る大切なポイントです。

風呂上がりの耳掃除これ禁断なり

お風呂上がりの耳掃除がNGなのは、水分で膨張した耳垢を、掃除によってさらに奥へ押し込んだり、日頃押し込まれた耳垢が水分で膨張した結果、耳垢が耳穴を塞いで起こる難聴(耳垢塞栓)が起こりやすいため。実際、お風呂上がりの耳掃除後に、急に耳がきこえなくなり受診する人は少なくありません。

究極の奥義は「耳鼻科で耳かき」

それでもどうしても気になる場合には、耳鼻咽喉科で安全に耳垢を除去してもらうのが◎。「耳垢が気になって…」と受診してOK。プロの手で、耳を傷めずキレイにしてもらえば、安心&さっぱり爽快なのです。

お寺_背景

※「耳掃寺」は実在のお寺ではありません。

小森 学 先生

【監修】小森 学 先生

(聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 主任教授)

「耳」診療のエキスパート。耳科手術を多く手掛けるほか、小児の耳鼻咽喉疾患も専門とする。補聴器適合判定医・補聴器相談医。

耳の不調

ヘルス・グラフィックマガジンvol.52
「耳の不調」より転載(2024年6月17日発行)

HELiCOとは?

『HELiCO』の運営は、アイセイ薬局が行っています。

健康を描くのに必要なのは「薬」だけではありません。だから、わたしたちは、調剤薬局企業でありながら、健康情報発信も積極的に行っています。

HELiCOをもっと知る

Projects

アイセイ薬局のホームページを見る

Member

HELiCOの最新トピックや新着記事、お得なキャンペーンの情報について、いち早くメールマガジンでお届けします。
また、お気に入り記事をストックすることもできます。

メンバー登録する

Official SNS

新着記事のお知らせだけでなく、各SNS限定コンテンツも配信!